くーぱぱのエンジニア作業ログ

一児の父で、エンジニアの、日々の作業記録です

STEP1-3 実際にPythonコードを組んでみる

そのままPythonista3でコードを書く

フォルダ管理やファイルの命名規則は、整理するにあたり非常に重要です。

ということで、まずはフォルダを作成します。

 

フォルダの作成

f:id:qoooopapa:20191023121516p:image

左下の「+」ボタンを押します。

f:id:qoooopapa:20191023121601p:image

上から2つ目の「new folder」を選択します。

f:id:qoooopapa:20191023121747p:image

フォルダ名を入力できるので入力します。

ここでは「LESSON」と入力しました。

そのまま右上の「Create」を選択します。

「This iPhone」を選択すると、フォルダ作成できていることが確認できます。

f:id:qoooopapa:20191023124819p:image

 

ファイルの作成

f:id:qoooopapa:20191023124839p:image

フォルダ作成同様、左下の「+」ボタンを押します。

f:id:qoooopapa:20191023124946p:image 

次は、1番上の「Empty Script」を選択します。

 

f:id:qoooopapa:20191023125140p:image

ファイル名と保存するフォルダを指定して「Create」を選択します。

ここでは、ファイル名を「lesson1-1」としました。

 

f:id:qoooopapa:20191023133836p:image

ファイルが作成されて、コードが書けるようになります。

 

コーディングする

STEP1-2で紹介した演習サイトを利用して、コーディングしていきます。

STEP1-2 pythonの構文を調べる - くーぱぱのエンジニア作業ログ

https://www.isc.meiji.ac.jp/~mizutani/python/print/drills.pdf

 

実際にコーディングしてみます。

f:id:qoooopapa:20191023150107p:image

 

右上の再生ボタンで実行します。

f:id:qoooopapa:20191023150148p:image

 

こんな感じで黙々と演習やっていきます。

 

以上、くーぱぱでした。